はじめに
7月のみ奈良県にある学研奈良登美ヶ丘駅までスタジオレッスンの代行に行くことになって、すでに2回行きました!
とにかく遠いですね😅
ほちふぃっとは茨木市中心から大阪全域まで活動しておりますが、学研奈良登美ヶ丘は中央線の終点。
しかし、ルネサンス登美ヶ丘クラブの会員さんに癒されていい思いをしている僕がいます(笑)
また来週も楽しんでいこって思えます😊
前回までの投稿


今日のテーマ
本日のテーマは『副鼻腔炎』についてお話します。
皆さんは副鼻腔炎という病気をご存じでしょうか。
今の時代、調べるとどんな病気かわかるので、僕が説明するまでもないですが
いつもこのページを見てくださってる方のために説明しますね😊
まず副鼻腔とは?
副鼻腔とは
鼻の中(頬の中あたり)に存在します。
はっきりした役割は明らかになってはいませんが
副鼻腔内にある粘膜がほこりやウイルスを排出してくれる役割があります。
身体の中にほこりやウイルスが入らないように守ってくれているんですね✨
頼もしい存在です😍
その副鼻腔がお仕事できなくなるのが副鼻腔炎。
どんなものか見ていきましょう!
副鼻腔炎とは
風邪やウイルスなどで鼻の中が炎症を起こし
その際、ネバネバした鼻水が副鼻腔への通りを邪魔してしまいます。
結果、ゴミが溜まり、化膿してしまいます。
副鼻腔の働きがしっかり行えなくなってしまい炎症を起こし、副鼻腔炎になります。
どんな事をするの?
グアシャ(カッサ)や超音波を使い筋肉の動きを良くしていきます。
その他に血流をよくすることで顔の周りには静脈がありますので、滞った血流などを流していきます。
その後にマッサージやストレッチを行う事で効果が長続きします😊
お困りの方は…
ほちふぃっとにお任せください!
7月は訪問整体の強化月間です😍
このブログを見てくださった方限定です!
通常60分6,000円+交通費の所を3回まで60分4,500円で受けられます!
※交通費は別途かかります。
副鼻腔炎以外で身体にお悩みの方はぜひお問い合わせください!😊
メニュー・料金はこちら!お問い合わせはこちら!
JOINウェアやホームローラー『使い方動画付』を取り扱っております!
ぜひお買い求めください😊
ショップはこちら♡
コメント