【日常】本から学べる事・その大切さ【ほちふぃっと】では運動だけでなく色々な情報をお届けしています!

井堀の日常

はじめに

こんにちは😊

最近体調を崩したこともあって、1か月空いてしまいました。

ここ最近

  • やりたいことってなんだろう
  • これからどうしていきたいんだろう
  • もっと仕事を効率化できないか

こんなことを考える機会がありました。

そんな時、幾度となく拒んできた・あきらめてきた『読書』と出会いました。

その『読書』との出会いを皆さんと共有できたらなと思います😘

そしてこのブログをみて、何か皆さんのこれからのヒントになれば幸いです!👌✨

前回までの投稿

「カッコ良い人とカッコ悪い人」貴方はどちら?継続するのが苦手な方一緒に頑張りましょう
はじめに 最近では1週間に一度のペースでブログを書くことに成功しています! 継続することは大事ですが、僕は苦手です。😥 継続しようと思っても3日と待たず・・・。😥 今日はそんなお話です😊 前回までの投稿 今日の本...
礼儀は大事だと常に思っています。どんな仕事にも大切ですよね?【ほちふぃっと】
はじめに 最近はトレーナーの仕事だけでなく、今後の出店に合わせて動画の作成のお仕事もするようになってきました。 ただ納期が迫っているというプレッシャーに押しつぶされそうになりながら頑張ってます🤣🤣🤣 サラリーマンを経験したこと...

今日の本題

 

さて冒頭で『読書』について触れましたが、

皆さんは読書をされますか?

 

僕自身はあまり読みませんでした。

学生時代から
「本はいいよ」

「世界が変わる」

「本を読んだ分だけ見える世界が違う」

など沢山聞いてきました。

しかし僕は

「特に好きじゃないしなぁ」

「マンガの方がおもろい」

と思っていた僕は特に読みませんでした。

23歳の僕の人生の中で何度か本を読もう!という時期は来てました。

しかし継続して読みませんでした。

 

なぜ読まなかったの?

 

「面白い!」
「もっと読みたい!」

と自発的に思わなかったからです。

だって面白くないし好きでも無いことしたくないじゃないですか。

退嬰だった僕には本はつまらなかった。

こんな僕を変えてくれたのが

お世話になっている木谷さん、原田さんが運営されているデジタル改革スクールの第一期生である
中村達也さんが出ている本です!

【夢を仕事にする方法】

この本の存在が退嬰的だった僕に一筋の光を与えてくれました。

この先気になりますよね?🤔🤔

続きはまた次回😉

必ずチェック!
ですよ!よ!よ!

 

お問い合わせはこちら!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました