はじめに
今日は僕のプライベートのお話をさせていただきます!
なかなか載せないのでぜひ見ていってください😉
前回までの投稿
今日の本題
サウナつながる交流会へ参加!
最近、勉強会に参加していてお世話になっているお二人に誘われてサウナつながる交流会というのに参加しています。
まずお二人の自己紹介から!
1人は、鍼灸師の松本氏
鍼灸だけでなく、トレーニングやストレッチまでも施術で行う素晴らしい鍼灸師さんです。
1つの考えに縛られず、多方面から考え治療に生かす。
いつも勉強させていただいている方です。😊
もう1人は、つながるcraft(Web関連のお仕事)の木谷氏
HP・名刺・チラシの作製やカメラマン、オンライン事業を手掛ける木谷氏
コロナ時期に沢山お世話になり、これからは一緒にお仕事をしていく方です。
お仕事以外にも社会の事、大人な話、僕の知らない世界を教えてくださる方です。😊
さて本題に移ります。
僕は元々サウナが好きではなく、最初は抵抗がありましたが実際イメージとは違いました。👏
実際サウナの入り方は
1、水分補給
2、身体を洗う
3、サウナ入室(約5分ほど)
4、水風呂
5、外気浴(ここでととのいます)
この方法だとサウナの苦手な僕でも我慢できます(笑)
サウナの凄い所はここからです。
サウナに入って感じたこと
サウナの一連の流れを体験しているとふと感じたのが、
水風呂から上がって、外気浴に行った時です。
「調える」というのがわかりました。
そして、なにより普段物事を考えるときより、アイデアが浮かぶ。
そして、その時間、計算能力(暗算)が上がり沢山の事を考えれるようになりました。
いままで、「サウナいいよ」「サウナに入るとすっきりするよ」という言葉に対して
「ほんとか?」「サウナきらいだけどな・・・。」と思っていましたが、
実際サウナの一連の流れをすることにより、今までの言葉の意味が分かるようになりました。
少し大人になった気がします🤣(笑)
さいごに
趣味に「サウナ」を入れていくのもありかなと思いました😉
なぜなら、サウナを入れることで、ただリラックスをするだけでなく
これからの仕事・プライベート・勉強・人生について向き合い、考えることができる時間が増えるからです。
しかも、普段考える時間より濃い時間になるからです。
ぜひ皆さんもサウナに入ってみてくださいね!😉
それではまた(^▽^)/
メニュー・料金はコチラ! お問い合わせはこちら!#大阪府#パーソナルトレーナー#ほっち#ほちふぃっと#HOCHIFIT#hochifit#井堀晃輝#痛み改善#腰痛#膝痛#肩痛#柔軟性向上
#腰痛い#肩痛い#膝痛い#
#理学療法士#ではないが#理学療法士の勉強#してます#ボディメイク#痩せる
#身体は変わります
#アクロバット#トリッキング#パルクール#サルコペニア#筋力低下#サイドフリップ#バックフリップ#バク宙#バク転#トランポリン#トランポリンをスポーツとしてやってました😁