はじめに
こんにちは!
これから雨が降る確率が多くなってきますよね。
梅雨の時期って感じが近づいてきます(^▽^;)
僕は雨が嫌いなので、早く梅雨はあけてほしいですが
水を必要とする仕事は沢山あるので、そんなことも容易にいえません💦
そしてコロナウイルスの影響で運動や仕事などできない方もたくさんいらっしゃると思います。
雨も降り、外で運動もできない、仕事もできない、外にもでれない(蜜でない所)ってなるとストレスたまりまくりですね💦
いやになる事ばかりですが、今回も不器用ながら色々と書きましたので
このまま見ていただければ幸いです。
____________________________________
▼前回の投稿▼
__________________________________________
今日の本題
さて本日はサ、ル、コ、ペ、ニ、アについてお話します。
昨今では高齢者の転倒により骨折するケースが増えています。
骨折などのケガをしてしまうと、運動量が低下し、筋肉量や筋力は衰え、活動量の低下を招きます。
そして活動量が低下すると、うつ病、生活習慣病などのリスクが向上する可能性もあります。
上記を考えていて色々調べ物をしているとこんなことがわかってきました。
高齢者の骨折の原因がサルコペニアなのでは!
他にも原因はあると思うのですが、僕のわかる範囲で伝えていきたいと思いますので
ぜひお聞きください。
ではいきましょう!
サルコペニアとは
加齢に伴う筋力低下の事を指します。
(歳をとることによって筋肉が落ちますよという事です)
人の身体は30代をピークに筋力が落ちてきます。
80代には約50パーセント落ちていくと言われてます!!
「ん?1年に1%ずつ下がる?」
「全然じゃん」
「そんな気にせんでもおちにゃーせんわ(^^)」
※広島弁です(笑)
そんなに気にせんでも落ちないよという意味(笑)
確かに若い方は大丈夫だと思います❗️
ですが、ご高齢の方はどうでしょう。
ご自身の御家族(おばあちゃん、おじいちゃん)運動されてますか?
例を挙げると
運動しない
👇🏻
身体の筋肉が落ちていく
👇🏻
小さな段差や道端でこける
👇🏻
骨折
👇🏻
さらに運動しない
こういった状況がよくあるとデータで出てます。
今の時期ですからジムは空いてない
室内でみんなで運動なんてできない
ましてや、1人で運動できない
ですよね。😭
さてどうしましょう・・・。
サルコペニアを予防・改善するには?
サルコペニアを予防・改善するには〇〇な運動が大事です!
これをお伝えしてもいいのですが、その場で直接伝えた方が伝わると思いますので😅
ちなみにストレッチと合わせると最強です!効果絶大です!
▼ストレッチはこちら▼
今なら割引中!😘👏
メニュー・料金はコチラ!
▼ご興味がある方はぜひお待ちしております(^▽^)/▼
#大阪府#パーソナルトレーナー#ほっち#ほちふぃっと#HOCHIFIT#hochifit#井堀晃輝#痛み改善#腰痛#膝痛#肩痛#柔軟性向上
#腰痛い#肩痛い#膝痛い#
#理学療法士#ではないが#理学療法士の勉強#してます#ボディメイク#痩せる
#身体は変わります
#アクロバット#トリッキング#パルクール#サルコペニア#筋力低下#サイドフリップ#バックフリップ#バク宙#バク転#トランポリン#トランポリンをスポーツとしてやってました😁
コメント